福沢小学校ホームページへようこそ!
新型コロナウイルス感染症に係るお知らせ
保護者の皆様
全国的に新型コロナウイルス感染症の第8波の可能性やインフルエンザとの同時流行が懸念されております。こうした中、厚生労働省より、新型コロナウイルス感染症に係るお知らせがありました。次のPDFよりご覧ください。
全国的に新型コロナウイルス感染症の第8波の可能性やインフルエンザとの同時流行が懸念されております。こうした中、厚生労働省より、新型コロナウイルス感染症に係るお知らせがありました。次のPDFよりご覧ください。
新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(いわゆる後遺症)について
保護者の皆様
神奈川県教育委員会教育局指導部保健体育科から、新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(いわゆる後遺症)に関するお知らせがありました。次のPDFよりご覧ください。
なお、県のホームページにも詳しい情報が掲載されていますので併せてご参照ください。
【県のホームページ】
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/after-effect.html
神奈川県教育委員会教育局指導部保健体育科から、新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(いわゆる後遺症)に関するお知らせがありました。次のPDFよりご覧ください。
なお、県のホームページにも詳しい情報が掲載されていますので併せてご参照ください。
【県のホームページ】
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/after-effect.html
授業のライブ配信の視聴方法について
保護者の皆様
Google ClassroomとGoogle Meetを活用して、授業のライブ配信を受信する方法は以下のPDFファイルからご確認ください。
家庭の端末によっては、Google Meetのアプリのインストールが求められる場合があります。
※以下のファイルは、9月6日(月)に児童を通じて配付します。
Google ClassroomとGoogle Meetを活用して、授業のライブ配信を受信する方法は以下のPDFファイルからご確認ください。
家庭の端末によっては、Google Meetのアプリのインストールが求められる場合があります。
※以下のファイルは、9月6日(月)に児童を通じて配付します。
ミライシード(ドリルパーク)の家庭での利用について
保護者の皆様
臨時休校期間中のミライシード(ドリルパーク)の接続方法やタブレットのルールについて、以下のPDFファイルからご確認ください。
※以下のファイルは、8月30日の登校日に児童を通じて配付しています。
◎学校貸し出しPC端末(タブレット)に関するお問い合わせはこちら↓
◎ドリルパークの操作方法についてはこちら
8月30日(月)に実施する分散登校について
保護者の皆様
日頃より本校の教育に対し、ご支援とご協力をいただきありがとうございます。
さて、8月30日(月)の登校日についてですが、全クラスを2つのグループに分けて分散登校をし、夏休みの課題提出や休校期間中の過ごし方の説明等を行います。
当日の日課や持ち物等については、マチコミメールで配信していますので、そちらをご確認ください。よろしくお願いします。
日頃より本校の教育に対し、ご支援とご協力をいただきありがとうございます。
さて、8月30日(月)の登校日についてですが、全クラスを2つのグループに分けて分散登校をし、夏休みの課題提出や休校期間中の過ごし方の説明等を行います。
当日の日課や持ち物等については、マチコミメールで配信していますので、そちらをご確認ください。よろしくお願いします。
臨時休校措置に係る学校のPC端末(タブレット)の持ち帰りについて
南足柄市教育委員会からのお知らせです。
保護者の皆様
日ごろより、本市の教育活動についてご理解、ご協力をいただき感謝申し上げます。
さて、来週の8月30日から9月3日まで臨時休校措置を行いますが、家庭学習の支援を目的として、希望するご家庭に端末の持ち帰りを行います。
つきましては、持ち帰りを希望される場合には、次の教育研究所ホームページに掲載している申請書を印刷いただき、必要事項をご記入の上、8月30日の登校日に学級担任にご提出ください。(申請書の提出がなければ、持ち帰りはできません。)
持ち帰りの案内については、登校日にも文書をお配りしますが、登校日に持ち帰ることができるよう、事前にもご案内することとしました。(申請書は、市役所5階の教育委員会事務局にも配架しています。)
なお、ご家庭で端末が破損・紛失した場合には、ご家庭で修理費用をご負担していただくことになります。十分に注意して利用していただくようお願い申し上げます。登校日には、端末を収納できるバッグ等をご用意ください。
【申請書 掲載先】
南足柄市教育研究所ホームページ
①Yahoo、Google等の検索エンジンで「教育研究所 南足柄市 ホーム」のキーワードで検索してください。
※携帯電話の機種によっては、上記URLをクリックしてもホームページに接続できない場合がありますの
で、その場合は、①の方法で検索してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
保護者の皆様
日ごろより、本市の教育活動についてご理解、ご協力をいただき感謝申し上げます。
さて、来週の8月30日から9月3日まで臨時休校措置を行いますが、家庭学習の支援を目的として、希望するご家庭に端末の持ち帰りを行います。
つきましては、持ち帰りを希望される場合には、次の教育研究所ホームページに掲載している申請書を印刷いただき、必要事項をご記入の上、8月30日の登校日に学級担任にご提出ください。(申請書の提出がなければ、持ち帰りはできません。)
持ち帰りの案内については、登校日にも文書をお配りしますが、登校日に持ち帰ることができるよう、事前にもご案内することとしました。(申請書は、市役所5階の教育委員会事務局にも配架しています。)
なお、ご家庭で端末が破損・紛失した場合には、ご家庭で修理費用をご負担していただくことになります。十分に注意して利用していただくようお願い申し上げます。登校日には、端末を収納できるバッグ等をご用意ください。
【申請書 掲載先】
南足柄市教育研究所ホームページ
①Yahoo、Google等の検索エンジンで「教育研究所 南足柄市 ホーム」のキーワードで検索してください。
②次のURLからも、ホームページに移動することもできます。
※携帯電話の機種によっては、上記URLをクリックしてもホームページに接続できない場合がありますの
で、その場合は、①の方法で検索してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
臨時休校措置の実施について(8月30日〜9月3日)
臨時休校措置の実施について、南足柄市教育委員会からのお知らせです。
処暑の候、保護者の皆様方におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。日頃より本市の教育活動にご理解、ご協力をいただき感謝申し上げます。
さて、新型コロナウイルス感染症の拡大が続いています。現在は、従来株からデルタ株への置き換わりが進んでおり、子どもたちへの感染も広がっている現状があります。
本市においても、8月8日から21日の2週間で、10代、10歳未満の陽性者が36名となるなど、子どもたちへの感染が急速に拡大しています。教育委員会としては、子どもたちの安全・安心を最優先に考え、対応を検討しています。
つきましては、8月30日(月)以降の日程を次のとおり変更しますので、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
なお、感染状況によっては期間を変更する場合があります。休校期間中は、学校ごとにプリントやオンライン学習等を活用して学習支援を行う予定です。 また、次の点にご留意のうえ、ご家庭におかれましても感染症対策を徹底くださるようお願い申し上げます。
【今後の予定について】
1 8月30日(月)から9月3日(金)までを臨時休校とします。
2 課題提出等を目的として、8月30日(月)に分散登校を実施します。(詳細は、学校から連絡します)
3 現在のところ、給食は9月13日(月)からを予定しており、9月10日(金)まで午前日課とします。
4 中学校の部活動も当面の間、原則として中止とします。
5 希望されるご家庭には、学校の端末の持ち帰りを予定しています。(詳細は登校日に文書を配布します)
【感染症対策について】
1 休校期間中は、自宅での学習を基本とし、外出を控えてください。スポーツクラブ等の活動への参加を自粛くださるよう強くお願いします。
2 やむを得ず外出する際は、必ずマスクを着用してください。できるだけ不織布マスクをご利用ください。
3 手洗い、アルコール消毒などの日常的な感染症対策の徹底をお願いします。
4 免疫力を高めるために、十分な睡眠、適度な運動、バランスの取れた食事を心がけてください。
令和3年8月24日
南足柄市教育委員会教育長
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
処暑の候、保護者の皆様方におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。日頃より本市の教育活動にご理解、ご協力をいただき感謝申し上げます。
さて、新型コロナウイルス感染症の拡大が続いています。現在は、従来株からデルタ株への置き換わりが進んでおり、子どもたちへの感染も広がっている現状があります。
本市においても、8月8日から21日の2週間で、10代、10歳未満の陽性者が36名となるなど、子どもたちへの感染が急速に拡大しています。教育委員会としては、子どもたちの安全・安心を最優先に考え、対応を検討しています。
つきましては、8月30日(月)以降の日程を次のとおり変更しますので、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
なお、感染状況によっては期間を変更する場合があります。休校期間中は、学校ごとにプリントやオンライン学習等を活用して学習支援を行う予定です。 また、次の点にご留意のうえ、ご家庭におかれましても感染症対策を徹底くださるようお願い申し上げます。
【今後の予定について】
1 8月30日(月)から9月3日(金)までを臨時休校とします。
2 課題提出等を目的として、8月30日(月)に分散登校を実施します。(詳細は、学校から連絡します)
3 現在のところ、給食は9月13日(月)からを予定しており、9月10日(金)まで午前日課とします。
4 中学校の部活動も当面の間、原則として中止とします。
5 希望されるご家庭には、学校の端末の持ち帰りを予定しています。(詳細は登校日に文書を配布します)
【感染症対策について】
1 休校期間中は、自宅での学習を基本とし、外出を控えてください。スポーツクラブ等の活動への参加を自粛くださるよう強くお願いします。
2 やむを得ず外出する際は、必ずマスクを着用してください。できるだけ不織布マスクをご利用ください。
3 手洗い、アルコール消毒などの日常的な感染症対策の徹底をお願いします。
4 免疫力を高めるために、十分な睡眠、適度な運動、バランスの取れた食事を心がけてください。
令和3年8月24日
南足柄市教育委員会教育長
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上です。よろしくお願いします。学校へ行こうDay(授業参観)のご案内
保護者の皆様
日頃より本校の教育活動に、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。今年度も、学校ではコロナ感染症対策として、様々な変更を行いながら日々学習を進めています。現環境における学校での学習の様子を保護者の皆様にご覧いただき、今年度におけるお子さんの成長を振り返ることができるよう、授業参観を実施することにしました。
標記の件につきまして次のように実施いたしますので、ご多用のこととは存じますが、ご来校のほどよろしくお願いいたします。
1 日 時
Aグループの保護者 → 令和3年6月 9日(水)
Bグループの保護者 → 令和3年6月11日(金)
〇全学年、両日とも2〜3校時(2校時9:35〜10:20、3校時10:35〜11:20)
〇2校時と3校時のどちらか1時間を選択して参観していただくことになります。
※原則として、在籍する児童1名につき、1校時分の参観となりますが、在籍児童が3名以上の場合は、
途中移動しながら2校時分の中で参観していただくことになります。
2 内 容
〇各学級で、国語科や算数科といった主要教科やその他の学習を授業公開します。教科につきましては、
密を避けるための分散参観とするため、選択することができないことをご了承ください。
※詳細につきましては、週学習予定表でご確認ください。
3 その他
〇受付は、各昇降口(北棟、新棟、体育館)で行います。一番下のお子様が在籍している学年の昇降口から
お入りください。来校時には、上履きと各家庭に配付してある青色のネームホルダーを持参し、マスク着
用の上、各教室へ移動してください。
〇受付テーブル上に受付名簿、鉛筆、消毒用アルコールを準備しています。鉛筆で参観者の氏名を記入の上、
お子様の学年すべてに○をつけてください。なお、記入後、アルコールで手指消毒を行ってください。
〇アンケート用紙も置いています。お気づきの点などをご記入の上提出していただけると幸いです。
(後日、お子さんを通しての提出で構いません。)
〇参観時には、教室の内外を問わず静かに参観してください。
〇当日、発熱・咳・体のだるさ・息苦しさ等の症状がある場合は、来校をお控え下さい。
〇運動場は、授業優先のため駐車場としての開放は致しません。自転車や徒歩でご来校ください。特に校舎
北側は、駐車車両があると給食の食材搬出入の妨げとなりますのでご協力よろしくお願いします。なお、
駐輪場は、運動場西側タイヤ付近に設置します。また、JAかながわ西湘福沢支店及び福沢コミュニティ
センターは駐車禁止となっておりますので、ご承知おきください。
〇保護者の皆様におかれましては、9・11日の両日を通して各家庭1名での参観とさせていただきます。
さらに、参観者数を等分化するために、参観希望者を確認させていただいた上で、人数調整を行います。
★「たより」等について★
・学校だより(「学校だより」内)
・給食献立表(「給食」内)
・学校支援ボランティアだより
(「学校ボランティア」>「スクール・コーディネーター通信」内)
・図書室だより(「学校だより」内)
は 適宜、更新をおこなっています